【ポケモンダブル】威張るは正義!CHALKアンチ構築 第2回カマルオフ3位
どうもカントナですД(Д・X・)ノ
今回はカマルオフで久々に3位という成績を収めることができたので書きました。
メガクチート
じゃれつく 炎の牙 不意打ち 守る
意地っ張り H252A92B52D108S4
威嚇/力持ち
ファイアロー
ブレイブバード 鬼火 剣の舞 羽休め
陽気 H252D4S252
颯の翼 ヨロギ
クレセリア
サイコショック 冷凍ビーム 瞑想 月の光
図太い H252B252D4
浮遊 防塵ゴーグル
化身ボルトロス
10万ボルト 電磁波 威張る 守る
臆病 H252B252D4
悪戯心 お盆
バンギラス
岩雪崩 噛み砕く 馬鹿力 冷凍パンチ
陽気 A252D4S252
砂おこし スカーフ
トリトドン
大地の力 冷凍ビーム 蓄える 自己再生
穏やか H252B140C52D68S4
呼び水 ゴツゴツメット
調整・技構成・持ち物・採用理由
カロス産流用個体
http://augurosucantona.hatenablog.com/entry/2014/03/02/233935
ヒードランの持ち物なし熱風は耐えます。
火力が高くて通りのいい「じゃれつく」
ギルガルド、モロバレル、シュバルゴ、ナットレイに抜群を取れる「炎の牙」
先制技の「不意打ち」
1ターンアドを取ることができる可能性のある「守る」
メガ進化前の特性が威嚇であり、鋼フェアリーは耐性がかなり優秀で採用。火力も文句無し。Sが遅いこと、身代わりヒードランを倒すことが困難なこと、じゃれつく、炎の牙の命中が不安定なのが欠点。カマルオフ準決勝では炎の牙を外したことによって負けている。
できるだけ上から鬼火を入れたかったので最速にし、耐久も欲しかったのでHぶっぱ。火力は剣の舞で補う。鬼火を入れるので余った4はDに。
タイプ一致威力120でかつ優先度1で撃てる「ブレイブバード」
スカーフ持ち以外には基本上から通せ、物理ポケモンを腐らせることができる「鬼火」
火力不足なので、火力増強のための「剣の舞」有利対面における相手の交代読み、火傷や麻痺混乱によってほぼ倒されることがないような状況で使います。
ある程度体力が削られているが、回復すればまだ生き残れる時や電気技、岩技で喰らうダメージを減らすための「羽休め」
守るも欲しかったが、他のどの技も抜くことができなかったので今回は切りました。
アローより早く動いてくる物理ポケモンはスカーフを持ったランドロスくらいしかいないと考え、ランドロスがアロー対面で撃つ技は岩技であるので、そのような状況でも耐えて鬼火を入れられるように「ヨロギ」
シングルで鬼火剣舞アローが結構強いというのを聞いたことがあったので、それをダブルで使えば意表を突けることもあって強いのでは、と思い採用しました。実際、WCSの影響か、ランドロスが突撃チョッキや珠を持っている場合が多く、スカーフが減っていることもあり、鬼火を上から撃てることが多かったです。また、最速であるためブレイブバードを大抵上から撃つことができるので、ちょっと残った相手を処理することも可能であるため、鬼火を撃ち終わった後も役割を残すことができるので強かったです。
とりあえず瞑想を積むから図太いHBにしました。
命中100%で威力もそこそこ高い氷技の「冷凍ビーム」火力の低さとトリル下での使いづらさから凍える風はやめました。
今回のメイン技である「瞑想」
回復ソースの「月の光」
瞑想を積む上で回復できなくさせてくるキノコの胞子が一番厄介だと思ったので「防塵ゴーグル」
WCSを見て、やはり電磁波威張るボルトが強いと改めて感じたのでそれをうまく活かせるポケモンがいないか考えてみたところ、電磁波威張るは相手のポケモンを止める、つまり起点とすると考え、瞑想クレセと相性がいいのでは、と思って採用しました。
化身ボルトロス
とりあえず準速ランドロスよりは上を取りたかったので臆病に。残りはもともと低いBに当てました。
タイプ一致の「10万ボルト」
S操作と積みの起点作りの「電磁波」
積みの起点作りの「威張る」※物理には威張りません。
大体初手で猫騙しが飛んでくるので「守る」
回復ソースが欲しかったので「お盆」
そもそも電磁波威張るをうまく活かせる構築を作りにいったので、このポケモンの採用は不可避でした。
最速ASのスカーフ型
タイプ一致全体技でリザードンを倒すためや怯みを狙える「岩雪崩」
タイプ一致でクレセやガルドに抜群を取れる「噛み砕く」
ヒードランやテラキオン、ガルーラ、バンギラスに抜群を取れる「馬鹿力」
とりあえず上から岩雪崩を撃てればよかったので「スカーフ」
リザードンやヒードランといった炎タイプに対して上4匹だと辛いと考え、さらに晴れ、雨によって炎タイプ、水タイプの火力が上がるのを抑えるために天候を晴れ、雨以外にできるので採用しました。岩雪崩も怯みという追加効果によって麻痺しているポケモンを止めやすくなり、起点作りになるので強かったです。砂と月の光の相性は悪いですが、それでも晴れや雨に強くなれるのでよかったです。
さしすさんの型をパクりました(^_^;)
http://sasisumemo.hatenablog.jp/entry/2015/06/04/120827
ギルガルドやヒードランに抜群をとれるタイプ一致技の「大地の力」
ボルトロス、ランドロス、モロバレルに抜群をとれる「冷凍ビーム」
積み技の「蓄える」
回復ソースである「自己再生」
さしすさんの型をそのままパクったため「ゴツゴツメット」物理ポケモンは鬼火や威嚇で腐らせるPTなので、特にガルーラに対して強くなれたのでよかったです。
特殊アタッカーで炎タイプに強く倒すことができ、またボルトロスにも強いポケモンが欲しかったので入れました。電磁波威張るで起点を作って積んでいくことをメインにしたPTであったので、耐久をあげる積み技を持ったポケモンがクレセリア以外にも欲しいとかんがえ、前にレートで当たったゴツゴツメット蓄えるトリトドンが強いと感じたのでこの型にしました。正直、上5匹で水タイプが割と面倒だったので、このポケモンが相手の水タイプの選出を抑えてくれていて見せポケとしてもいい役割を果たしてくれたと思います。
選出・立ち回り
vsCHALK
このPTはパッと見ランドロスが刺さっているため、初手でガルーラランドロスという選出をよくしてきます。それに対してこちらはファイアローボルトロスを出します。ここで相手は、ファイアローはランドロスの岩雪崩で縛っていて、さらに威嚇も入っているため猫騙しをボルトロス方向に撃ってきます。なのでボルトロスを守らせてランドロスに鬼火を入れることでかなりのアドを取ることができます。さらに、次のターンはガルーラが鬼火を警戒してヒードランに替えてくることが多いので、アローをクレセに変えてガルーラ方向に電磁波を撃つことで次のターンのクレセの積みの起点を作ることができます。その後は瞑想クレセを残しながらクチートで殴っていくことで勝てます。ただし、瞑想はあまり積みすぎずに適度に殴っていくことが大切だと思います。
vsエルテラ
大体初手はエルテラでくるのでこちらはアローバンギラスで。大体テラキ守ってエルフーンが追い風をするか、テラキがランドに交代してエルフーンが追い風してくるのでブレイブバードをエルフーンにうち、バンギラスが岩雪崩をします。(僕の場合)そのあとはランドロスとテラキオンをクチートの威嚇で止めながら追い風を切らしてバンギで天候を奪いながら戦っていきます。
vs
サナバレル
大体サナランドでくるので、アロークチートを出します。ランドはスカーフでもスカーフじゃなくても岩雪崩をしてくると思うので、ランドに鬼火を入れてクチート交代してバンギラスを出します。(ヒードラン交代読み)あとはサナバレル構築は特殊ポケモンが多いため瞑想クレセで詰めることができます。
もともとはグロリアオンラオン予選で使った構築だったのですが、その時は2連守るを決められ負けてしまい悔しい思いをしたので今回このような成績を収めることができて嬉しかったです。ただ、準決勝で炎の牙を外して負けたのが悔しかったです。改めて命中安定技ばかりのメガガルーラは強いんだなぁと思いました。それと、電磁波威張るはやはり強いと改めて感じました。正直、物理ポケモンには威張りたくない(というか、威張らなければいけない場面を作ってはいけない)ですが、特殊ポケモンへの威張るは5割の確率で相手を封じられるので簡単に撃てます。それに、もし動かれても想定内でのダメージしか入らないのでその後のペースがそこまで崩れることがないので、特殊ポケモンに威張るのは、やられたら少々ストレスにはなるけれど、ありだと思っています。ちなみに、今回の構築も物理ポケモンは鬼火や威嚇に任せてボルトロスは特殊を止めるのをメインにするような構成にしてあります。(電磁波はS操作のために物理に使うこともありますが)
とまあ今回はこの辺で
、(・ω・)ノシ